そう言えば、ロティーナ格言の一つに、「私は常にインターセプトを狙うセンターバックは好きではない」というのがあったな。柏にボールを握られる苦しい試合でも、大ピンチはほとんどなく、敵の攻撃を上手くやり過ごせてたんだが、センターバックの一つの判断ミスが、致命的な一失点に繋がってしまった。
とまあ、ミスを攻めたくもなるが、全体として、やはり柏の方がずっと組織的に洗練されたサッカーをやっており、勝ち点に値する内容だったのが我が軍よりは先方だったことは、否定しようのない事実である。今回の試合では、とくに「相手をはがす」プレーで、雲泥の差があった。柏の側は、選手の立ち位置、サポートの距離感と角度、お互いの連携で、相手の圧力をかわし、ボールを前に運んでいく。それに対し、秋葉清水は個人任せなので、個人が良いターンとか果敢なドリブルとか、カピ的な鬼キープでもしないと、ボールを保持・前進させられない。挙句の果てには、出し所がなく、敵2人くらい背負っている味方に無理につけようとして、奪われてショートカウンターを浴びる。というようなことは、周知の事実なわけだが、はがせるチームを作る名人であるロドリゲス監督のチームと対戦して、彼我の格差が可視化された。
ただ、サッカーというのも、つくづく変なスポーツであり、これだけ明白にクオリティに差があっても、スコアは0:1だった。主審にサッカーのリテラシーがあれば、タンキのゴールが認められて、引き分けられたかも(あるいは勢い余って勝ったかも)しれなかった。
また五分の星に戻ってしまったが、怪我人続出のチーム状態で、ゴールデンウィークの連戦に臨んだことを考えれば、ここまでの結果が最悪というわけではないだろう。次の試合もすぐ来るので、切り替えて戦ってほしい。
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村