そんなわけで、3敗目を喫してしまったわけだが、大型連勝をしていたといっても、内容には怪しい部分が多々あり、負けるならこのアウェー横浜あたりかなという予感がしていたのも事実である。それが的中してしまった。
今季の3敗には共通点があり、アウェーでそこそこ力のあるチームが相手。試合全体で相手にペースを握られ、複数失点し、ほとんど攻撃は機能せず、「惜しい」という気すら起きない完敗。逆に言うと、ギリギリのせめぎ合いの中で、最後に決勝点を奪われ、悔しさが残るという感じの敗戦ではない。まったく勝ち目がなかったので、惜しい、悔しいという感情があまり沸かない。もちろん、その程度の力であるということは嘆かわしいが、まあしょうがない、これが現実だと割り切れる。
今回の横浜戦、大元のゲームプラン、チーム戦術のところで、敵に優位性があったとしか思えない。サイドの裏に走られ続け、それを修正できなかった。福森のキックが脅威であることは分かり切っていたが、セットプレー対策も万全という感じではなかった。
「成す術がない」試合が時々あるのは大問題だが、こういう試合もあるので、勝てる時に勝てるだけ勝っておくことが大事だろう。
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村