20240320_160132

 個人的に、千葉のフクアリでの観戦は、たぶん3回目かな。自分はゴール裏の住人ではないので、メインの中央付近ややアウェイ寄りが第一希望なのだけど、今回は、エスパサポの出足が良く、そのあたりが早々に売り切れたので、バックのややアウェイ寄りでの観戦となった(周りは8割方オレンジだったが)。

 フクアリ、良いとこだよね。駅から徒歩圏。専用スタジアムでピッチから近い。選手が脇のあたりから出てくるのはマヌケっぽくて嫌だけど(笑)。今回初めてフクアリのバック2階で観戦して、アイスタと違って傾斜が急であり、見やすさという観点では、J屈指だろう。まあ、高齢化した清水サポには急傾斜はチト辛いという説もあるが。

 他方、今回は満員に近かったので、ハーフタイムのトイレ混雑が酷く、個人的に早めにトイレ列に並んだつもりだったのに、後半の頭を見逃すハメになった。また、試合後に狭い出口に人が殺到するのも、非常に危険だなと感じた。あと、屋根に覆われている座席が多いようでいて、横の方の壁が開いていることもあり、実際には雨にさらされる座席はかなり多いだろう。

 清水の新スタは、こうしたあらゆる既存スタジアムの問題点を総ざらいした上で、完璧なものを作りたい。

 フクアリの収容人員は、19,781人か。清水の新スタは、当初山室社長が駅近で4万人と言っていたので、それなら国際Aマッチもできると楽しみにしていたのだが、いつの間にか2万人規模というようなスケールの小さい話になってしまった。ということは、清水の新スタは、今のアイスタやフクアリと同じくらいの規模感になってしまうということだろうか。清水は、アクセスが最悪のアイスタでも1.5万くらいは動員できているわけで、駅前新スタができアクセスが劇的に改善し、しかもこれから清水がJ1で躍進する(?)ことを考えれば、需要は2万では収まらないはずだ。少なくとも広島新スタクラスの2.9万くらいないと、新スタの意味がないと思う。


よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村