1751

 去年ですら一度もなかった4失点か。こりゃ参った。2連勝していた3チームのうち、前日に2チームが敗れ、「ここで勝てば首位!」という状況で、お約束のように負ける清水の伝統が守られたというべきか。う~む。

 前半の主導権は清水が握っていたはずだ。ボールも割とよく回っていたと思う。しかし、ビッグチャンス、シュートにはなかなか結び付かない。結局、長崎の裏狙いの縦ポンの方が、効率も確率も良かったということか。1失点目は山原のハイボール処理が苦手なところを突かれた感じだった。2失点目は、蓮川が後ろのスペースに強くスピードもあるという触れ込みに反するように、あっさりと裏をとられた(オフサイドじゃなかったか?というのはDAZNでは判断できないので分からない)。

 指揮官の「超攻撃的に、超アグレッシブに」という標語に乗せられたわけではないだろうが、人数をかけて前掛かりになったところで、攻撃を完結できず、逆にひっくり返されて即大ピンチという問題を、このチームは相変わらず抱えている。攻めている時のリスク管理という発想が、このチームには希薄過ぎるのでは?

 攻撃も、アグレッシブもいいけれど、まず無失点ベースで試合に入らないと、今日みたいに試合を難しくしてしまう。


よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村