乾不在で不安視された2試合は、結局両方とも不安が的中し、引き分けるのがやっとという試合になってしまった。先制された前節に続いて、今回の徳島戦もビッグチャンスは乏しく、決定機の数では敵が上回っていた。
徳島の攻撃にとり、柿谷が絶対的存在であることは間違いないだろう。ただ、徳島は柿谷を下げて以降も狙いのはっきりした悪くないサッカーができていたのに対し、清水の側はどうやって敵ゴールに迫るのか明確でないまま、90分が過ぎてしまった感じだ。
次節は、カルリーニョスが出場停止か。個人のひらめきだけが頼りの清水にとって、乾に次ぐ得点源であるカルリを欠き、また難しい戦いを迫られそうである。
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村