篠田新監督の初陣、アウェー大分戦は1:1のドロー。連敗ストップ、複数失点回避とポジティブな面はあったが、十二分に勝てる試合だっただけに、惜しいことをした。

 今季の大分の試合を観たことがなかったので、まさかあんな低い位置から丁寧に繋ぐチームだとは思わなかった。しかし、GKを含めたバックラインのパス回しにはぎこちなさがあり、この日の清水の前からのプレスははまっていたので、圧力をかけ続ければ敵が致命的なミスを犯すのではないかと思って見ていたが、案の定バックパスをドウグラスが奪い、PKゲット。実際にGKに倒されたかどうかは微妙という感じもしたが、ドウグラスのPK奪取の名人芸を久し振りに見た。それを決めて、清水が先制。

 ただ、敵の攻撃には大して迫力も質もなかったのに、あっさりと同点弾を許してしまう。清水の数年来のビョーキ、敵に押し込まれるとDFもボランチも全員がゴール前にベタっと貼り付いてしまい、バイタルをケアする人間が誰もいなくなるという悪い癖が出て、またしても安い失点を喫した。かくして、勝ち点3を奪う千載一遇のチャンスを、簡単に手放してしまった。

 まあ、システムが代わったり、サイドハーフの左右を時々入れ替えたり、北川を右で使ってみたり、ルーキーがデビューしたりと、ヨンソン体制と違って色んなトライがあり、選手たちもそんなに戸惑う様子もなく役割をこなしていたところは、一定の手応えはあったかもしれない。何より、選手の目の色が変わったことは良く分かった。選手の目の色で勝ち点がとれるほど、サッカーは甘くはないわけだが、チームが上向く必要条件ではある。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村