柏戦で、小林監督が自粛明けの角田ではなく、二見を先発で使ってきたのには、驚いた。コバさんはレギュラーを固定するタイプだと思われ、序列から言えば当然、角田の方が上なので、ベテランを先発に戻すはずだと思っていた。監督のコメントから察するに、せっかく二見がCBで出場する状況が生じたので、続けて起用することで、彼を一本立ちさせたいというニュアンスがあったようである。結果的には、二見起用が上手く行き、完封勝利に貢献したことで自信にもなっただろう(ただ、そうなると、ますます、フレイレやカヌはボランチ起用ということか)。
以前、当S研で、清水はリードした状況で試合終盤に敵の猛攻を跳ね返すしかできなくなり、パス回しで時間を使ったりカウンターで追加点を狙ったりできなくなるのが問題と、苦言を呈したことがある。そのあたり、徐々に改善はされており、今回もデュークが追加点をとってくれた。ただ、常識的にはタッチライン際でボールキープをして試合を締めくくるべきところ、ピッチ中央でパス回しを始めたのには驚いたが。
昨年同様、コバさんのチームが、シーズンが進むにつれ尻上がりに完成度を高めていくと信じるならば、現時点で改善点は多いにせよ、ここまで五部の星で来れたのは上々だし、これからもっと良くなると期待していいのではないか。
よかったらクリックお願いします
にほんブログ村