GK西部洋平がトレーニング中に負傷し、左ハムストリングス肉離れ、全治までは3ヶ月を要する見込みと発表された。

 個人的には、昨年の今頃、西部が戦線離脱した時点で、選手生命のことを心配していた。果たして彼がもう一度公式戦で清水のゴールマウスを守るようなことがあるのだろうかと、とても辛い気持ちになった。戦力として戻ってきてほしいという気持ちももちろんあったが、それ以上に、一人の男の生き様を見届けたいというような思いで、西部のことを考えていた。

 ようやく本格的な練習を再開できたと聞いた矢先だっただけに、今回の怪我の発表はきわめて残念だ。それにしても、試合中に激しい接触プレーがあったわけでもないのに、昨年から下半身の故障が重なっていることが、気になる。詳しいことは分からないが、ある場所をかばった結果として別の個所を痛めてしまうとか、フィジカル的な衰えとか、何か必然的な要因があるに違いない。

 西部が戻ってきてくれるのを待ち続けることに、変わりはない。しかし、クラブのマネジメントとしては、きわめて残念なことながら、西部はいないものと考えてチーム作りを進めていかざるをえないだろう。そもそも、クラブもそうした悪いシナリオを想定して、六反という実力者を補強したわけだから、抜かりはないものと思いたい。考えたくないが、万が一、西部がピッチに戻ってこれなかったとしても、去年の青空ミーティングのことだけでも、彼には感謝をしている。

 ところで、クラブの公式HPには載っていないようだが、Jリーグのこちらのページに、ユースのGKコーチだった羽田敬介氏が、トップチームのGKコーチとしてJ1リーグ戦のベンチ入りできるという追加登録の情報が出ている。これはどういう動きなのだろうか? アダウトGKコーチの更迭とか休養に向けた流れか? それとも、ルヴァンカップやサテライトリーグでは、ユースの選手が出場することも多いから、ユース選手のケアも兼ねて、そういう大会のアウェー遠征では羽田コーチが帯同し、アダウト・コーチは地元に残って主力の指導に注力する(特に攻守のセットプレーの確認)とか、そういう含みなのか? 情報弱者なので、分かりませぬ。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村