大宮戦では、村田が先発となり、ベンチ入りメンバーにも新外国人が名を連ねるという変化があった。今後のこともあるので、ここで選手交代の流れがどうだったのかを、整理しておく。ただ、DAZNでライブ視聴した時には、当方とても平常心ではなく、かといって大宮戦の動画をもう一度観る気にはなかなかなれないので、ポジショニングがどうだったのかとか、正確なところは未確認。

 63分:金子翔太 → チアゴ・アウベス。ボールを握るも、なかなか効果的な攻めを繰り出せなかったので、違いを生み出せるチアゴを入れた。そのまま金子の位置だったかな? 投入時にはゴール前フリーキックの状況であり、当然蹴ると思われていた野津田から、フリーキッカー役を強奪。まあ、野津田はすんなり譲っていたし、それなりに期待感のあるシュートを打ったから、変な空気にはならなかったかな。まだまだ空回り感が強く、周りとも噛み合っていない印象があったチアゴだったが、アシストも決めたし、もっともっと上向いていってほしいものである。

 72分:野津田岳人 → 枝村匠馬。これもうろ覚えだけどが、枝村はそのままボランチのポジションに入ったんだったかな? 新たな運動量を注入し、何かと気の利く枝村を入れて攻撃に厚みをもたせようとしたのだろう。

 81分:鎌田翔雅 → デューク。確か、鎌田の代わりに、六平を右SBに下げたんだよね。DAZNの画面では良く分からなかったんだけど、1ボランチにした? 前線の並びは、どうだったのかも、正直良く分からない。いずれにしても、高さのあるデュークを入れて、パワープレー気味に押し込もうという意図だったのだろう。まあ、だとしたら、もうちょっと放り込む回数を増やしたかったけれど、後ろでまごつくことが多く、なかなか前線に運べなかった。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村