むかし、何かのサッカー番組で、アナウンサーが「世にも珍しい武田修宏のミドルシュート!」とか言ってて、笑っちゃったことがあったけど(ロングシュートだったかな、忘れた)、今回の松本戦に関しては、珍しくJFAが気の利いたことをしてくれ、「世にも珍しいJFAの善行」と叫びたくなった。カメラ一台、実況無しの簡易版ながら、試合をYouTubeで生中継してくれた。サッカーにまつわることで、一番嫌なのは、とにかく気になる試合が観れないということであり、その最大のストレスを除去してくれたことには、感謝する。
サッカーにまつわることで、次に嫌なのは、ひいきチームが負けることだが、今回それも回避された。ただ、その次に嫌なのは、「勝ったけど、絶望的な試合」というパターンであり、残念ながら松本戦はまさにそれであった。
個人的に受けている印象としては、秋葉清水はJ1の強い相手に良く食い下がることも確かにあるのだけれど、格下相手に試合を完全に支配して勝ち切るということがどうもできない。ボールの運び方や崩し方が確立されていないので、J3中位の松本相手でも隙を見せてバタバタしてしまう。
それにしても、秋葉監督はセットプレーから得点すると担当コーチを称賛するが、これだけあっさりとコーナーから失点している現象を、どのように受け止めているのだろうか? 今日の1失点目はたぶんオフサイドだとは思うが、相手に簡単に触られたのは事実だし、2失点目に至っては、「あ、あそこに蹴られたら、フリーで合わされるな、あ、ジャストミート、やっぱり」という感じの、もう日本サッカー界全体にコーナー時の清水のユルユルゾーン守備の弱点が知れ渡って、好きなように決められている気がする。このままなら、どうせガンバにもセットプレーだけで3点くらいとられるだろうから、いっそのことマンツーマンにでも変えてて相手を混乱させたらどうか。もう集中力とか、そういう次元の問題ではない。
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村