エスパルス研究所

清水エスパルスの躍進と新スタジアム建設に向けた考察

カテゴリ:エスパルス > オレンジ戦士

 確かに、出場機会は少なかった。加入直後に怪我をして、リハビリが続いたから。しかし、本人はそれをふがいなく思い、球団に年俸の返上を申し出た(むろん却下されたが)という話を聞いて、所長の中での好感度が一気に高まった。イケメンの上に、男気も格好良いぞ。

 それに、何と言っても、逆転弾を含む、最終節の活躍。それだけと言ってしまえばそうなのだけど、それだけでも価値ある貢献だった。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 セレッソのユンジョンファン監督は、ボランチの山村を攻撃的MFまたはFWにコンバートして成功したけど、うちの小林監督は選手を後ろにコンバートするのが好きだったのかな(笑)。広島からシーズン途中にレンタル移籍してきた航平は、わりと攻撃的なイメージがあったのだけど、2017年のエスパルスではほぼサイドバックのプレーヤーとして使われた。

 そんなに派手な活躍をしたわけじゃなかったけど、広島でリーグ優勝を何度も経験しているだけあって、リーグ終盤には、彼の落ち着きがチームを助けた面が結構あったのではないかと思う。「とにかくボールが来たらクリア!」という清水の中にあって、胸トラップでボールを収めて味方に繋いだり、ちょっとしたフェイントで敵をかわしたりといった航平のプレーが、チームのリズムを取り戻すきっかけとなっていたように思う。一つだけ難を言うならば、身長がないので、最終ラインに入った時に、ヘディングの競り合いで負けることが何度かあったような。いずれにしても、よくまあ広島さんがこんな選手を貸してくれたものであり(しかも2017年にモロに残留を争うことになるエスパルス相手に)、2018年も引き続きうちでプレーしてくれるということで、頼もしく思う(ヨンソン監督との関係は知らん)。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 いなくなっちゃった人(しかもシーズン途中に)のことを論じてもしょうがないかもしれないけど、まあ一応取り上げておく。誰がどう見ても、野津田はアタッカーであり、現に開幕戦は枝村を押しのけて右サイドハーフで先発出場した。しかし、第2節の広島戦が契約の関係で出場できなかったのを経て、第3節以降はずっとボランチでプレーした。ところが、特に怪我情報などはなかったはずだが、いつの間にか出場機会を失い、シーズン半ばで清水を去って仙台に移籍していった。

 とにかく、新加入選手がほとんど戦力の上積みにならなかった2017年の清水だが、野津田も大いなる期待外れに終わったと言わざるをえない。ミドルシュートのパンチ力とか、直接ゴールを狙うフリーキックとか、良いものを持っているはずなのだけれど、清水では発揮できないままだった。ただ、野津田個人というよりも、やはりコバさんの野津田ボランチ起用に無理があったのではないか。仙台に移ってから、本来のシャドーの位置で、高い決定力や巧みなボジション取りで得点を連発している姿を目の当たりにして、「清水も、もっと使いようがあったのではないか」と後悔したのは、所長だけではなかったはずだ。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 2017年の清水が大苦戦した大きな要因の一つに、新外国人がハマらなかったという問題があった。まあ、チアゴは一時期センセーショナルな活躍をしたから、まだいいとして、カヌとフレイレという2人のブラジル人ディフェンダーがフィットしなかったのは痛かった。

 結局、1年を通して守備の弱点は解消されなかったというか、むしろシーズンが進むにつれ傷口が広がっていくような、そんな印象だった。だが、清水の中央の守備が弱いことは、最初から分かっていたのだ。だからこそ、貴重な外国人枠のうち2枚も、ブラジル人ディフェンダーにあてた。もっとも、小林監督は、そのうち1枚を守備専のボランチとして起用する青写真だったようだが。

 しかし、カヌは確か、開幕当初、怪我で出遅れたんだったよね。フレイレは、開幕からボランチとして起用されたものの、第2節で早々と監督に見切りをつけられ、代わって野津田がボランチを務めるようになった。その後、カヌ&フレイレは控えおよびカップ戦要員という位置付けとなっていったが、ルヴァンカップでカヌが試合前のアップで故障して出場できなくなったり、フレイレも退場になったりと、ちぐはぐな状況が続いた。

 犬飼が負傷離脱すると、カヌが一時期センターバックとして定位置を掴んだ。カヌはセットプレーのターゲットとなり、甲府戦で二見の決勝ゴールを呼び込んだりもした。しかし、ディフェンスラインで右サイドの鎌田とカヌのコンビネーションが上手く行かず、何度も背後をとられて決定的なピンチや失点を招いた。言葉の面でコミュニケーションが難しかったのかもしれないけど、ブラジル人ディフェンダーなら本能ででも守り切れよと言いたくなった。所長は一度、当ブログで、「ダメモトで、カヌ&フレイレのCBコンビを見てみたい」と進言したことがあったが、実際にそのCBコンビが実現したにもかかわらず失点を重ねた試合(天皇杯の川崎戦)を目の当たりにして、「ダメだこりゃ」と頭を抱えるしかなかった。結局シーズンを振り返ってみれば、カヌはごく一時期CBとして存在感を発揮しただけ、フレイレは逃げ切りを図る試合終盤の守備固めとして時々仕事をした程度で、2人が清水の守備の救世主となることはついぞなかった。

 このオフの動きで、カヌは契約終了、フレイレは更新という結果となった。でも、フレイレって、本当に、レギュラークラスのCBとしては使えないのかね? まあ、コバさんの「外国人嫌い疑惑」は別として、フレイレは、監督が代われば、やってくれそうな気がするんだけどな。あんなカッコいいのに、サッカーが下手なわけ、ないっしょ。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 2017年に六平は、主にボランチとして、時に右SBとして、コンスタントに出場した。出場試合数、出場時間などは、チーム屈指の数字だった。シーズン終盤に負傷欠場があったものの、あれは確か試合中の接触プレーが原因だったから、公傷ということでやむをえないだろう。

 だが、しかし、1年を振り返ってみても、六平が攻撃面で光るプレーをしたような場面を、ほとんど思い出せないことも、否めない。ボランチはまず守備が大事だし、特に2017年の清水のように守勢に回る時間が多かったチームではそうなって当然だが、それにしても、「ここぞ」という場面でボランチが攻めあがったり、ミドルを決めたりというシーンが、もうちょっとあってもいいと思うんだよね(現に増田はわずかな出場時間にもかかわらず、最終節でそれをやってみせた)。

 六平のゴールと言えば、2014年にアウェー川崎で劇的な勝利を収めた時に竹内とのコンビネーションでペナに侵入して決めたやつが印象深いけど、清水での得点はそれが唯一のようだ。言い換えれば、ミドルシュートは、1回も決まってない。ミドルシュートの球筋は、ランパードっぽい低い弾道で(褒めすぎか?)、悪くないんだけどね。不思議と決まらない。

 2018年は、まずは早く怪我を治して、引き続き主力としての活躍を期待するとともに、少なくとも1本はミドルシュートを決めてほしい。

 そういえば、最近、六平パパの話をあまり聞かないが、元気かな?

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 2017年、清水に生じた誤算の中でも、シーズン序盤、竹内涼の怪我での出遅れも、かなり痛い出来事だった。開幕前には、テセや角田らが口を揃えて、「竹内、イイネ、代表もあるんじゃないの?」なんて称賛してたほどだったんだけと、怪我で開幕には間に合わず、ようやくベンチ入りしたのが4月30日の第9節ホーム仙台戦、初出場は5月5日の第10節アウェー・ガンバ戦にまでずれ込んだ。開幕戦で河井が大怪我したことに加え、竹内が出遅れたことで、真ん中にぽっかりと穴があき、野津田をボランチに回したりと、小林清水の迷走が始まったわけだしなあ。

 まあね、竹内は、戦列に復帰して以降は、コンスタントに出場を続け、チームにとってなくてはならない存在とはなったものの、何しろプレシーズンの前評判があまりに高かったものだから、どちらかというと期待外れの印象の方が強まってしまったかもしれない。竹内が加わって、多少、ボールの巡りは良くなったものの、彼のパスミスやボールロストで致命的な失点をした試合も結構あった。

 1年遅れでもいいから、テセや角田らが言っていた「竹内、代表あるかも」という期待に応えるような活躍を、2018年にしてほしい。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 2017シーズン、もしも河井陽介が1年を通してプレーできたら、清水はもっと勝てたか? それは、分からない。もしかしたら、もっと負けたかもしれない。

 しかし、もしも河井陽介が1年を通してプレーできたら、清水のサッカーが全然違ったことは、間違いないだろう。少なくとも、ボール支配率が43.8%でJ1の最低なんてことは、なかったはずだ。「ボールが自分のところに飛んできたら、全部、力いっぱい蹴っ飛ばしてクリア」なんていう、小学生のサッカーみたいなことにも、ならなかっただろう。むろん、ディフェンスラインから河井に繋ごうとしてカットされたり、河井が潰されたりして、失点を招くケースも増えたかもしれない。でも、河井がいてくれれば、ひたすら相手チームに蹂躙されるのを耐え忍ぶだけのサッカーでは、なかったはずである。観ていて少しは楽しい、期待が持てる、プロらしいサッカーにはなったはずである。

 だからこそ悔やまれる、あの開幕戦の怪我。接触プレーでもなんでもなく、ただ単に、少しずれたパスを収めようとして、無理な体勢になっただけだったんだけど。その1プレーで、1シーズンの清水のサッカーが左右されてしまったわけだから、まったく恐ろしいものだ。

 新監督の下で、どう使われるか分からないけど、まずは怪我なく1年元気で過ごしてほしい。ていうか、花の1989年生まれ組も、だいぶ少なくなっちゃいましたな。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 仕事が忙しくて、2日ほどブログ休んじゃったけど、個人別反省会の再開。ていうか、もう新体制の発表があったから、いつまでも昨シーズンのことをしつこく語るのも、当S研くらいかもしれないけど、まあ行きがかり上、続けるか。

 それにしても、J2を戦った2016シーズンには、コバさんの選手配置がそれなりにハマった印象があったけど、2017シーズンはむしろコバさんのコンバートが物議を醸したことの方が多かった。その代表例が、「二見は対人に強い」という理由で、コバさんが二見のセンターバック起用にこだわったことだろう。まあ、こだわったというよりも、左SBは松原の指定席になったし、逆にCBが駒不足に陥り、窮余の策だったのかもしれないが。いずれにしても、二見は元々「2番手の左SB」みたいな位置付けのプレーヤーであり、清水でも松原のバックアップみたいな役回りだったら、あそこまで致命的な守りのミスを重ね、サポから非難を浴びることもなかったと思うのである。ここ数年の清水は、J2からレンタルで獲得した左SB(フクちゃん)がいつの間にかスリーバックを真ん中で統率してたり、昨年の二見のように左SBがCBにコンバートされて、J1ではちょっとお目にかからないようなお粗末な失態を繰り返したりと、奇怪な現象が続いている。二見にはしっかりしてほしいと思う反面、状況の被害者という気がしないでもない。

 2017年に、清水にとって数少ない痛快だった出来事の一つとして、天皇杯のいわきFC戦で、二見のロングスローからYouが頭ですらして秒殺で先制というのがあったけど、ああいうの、もうちょっと見たかったよね。あと、忘れちゃいけない、ホーム初勝利をもたらした甲府戦の得点は、二見が決めたものだった。2017年に清水が残留できたのは、ひとえに甲府相手に2勝したからだと言って過言でないが、二見もその立役者の一人だった。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 「個人別反省会」のシリーズでは、まず2017年暮れにアタッカーをやり、新年に入ってからディフェンス系の選手を取り上げているのだけれど、枝村はあえてアタッカーとしては扱わなかった。2017年の清水は、MFより後ろは皆DFのようなものであり、守備に追われることが多かった。特にエダ氏の場合は、主戦場が右サイドハーフだったとはいえ、全体のバランスをとることを優先し、積極的に攻撃に加わることはなかった印象である。統計を見ると、エダ氏はリーグ戦30試合に出場して、21本しかシュートを打たなかったようである。残念ながら、ゴールはゼロに終わった。清水のどの選手に聞いても、「枝村選手はサッカーを良く分かっている。ポジショニングが絶妙」という称賛が聞こえてくる。ただ、2017年には、バランサーとしての役割を果たしたとはいえ、大活躍したとは言いがたく、ボールロストやパスミスも結構多かった。当S研では、清水のプレーヤーたちがきちんとトラップをせず、むやみにワンタッチパスを出そうとしてミスしがちであると苦言を呈したことがあるが、実はその弊害が最も顕著な一人が枝村だったと、所長は感じている。

 その枝村が、福岡に期限付き移籍するということであり、コメント振りを見ると、どうも片道切符のような雰囲気である。兵働が加入するということで、生え抜き重視路線にシフトしたのかと勝手に思っていたのだが、兵働in、枝村outというのは、どう理解したらいいのか分からない動きである。本人が出たかったのか、クラブが出したかったのか、福岡から「是非に」と乞われたのか、真相はまったく分からない。頑張れよ、としか、言いようがない。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 イチの引退試合、当然、遠隔地在住の所長は、行けなかったけど。それにつけても思うのは、堀池、市川と、清水にとって右サイドバックは伝統的にストロングポイントで、代表選手を輩出してきたということである。

 それでもって、現在の右サイドバックの話。その主力である鎌田にとって、2017年はジェットコースターのようなシーズンだった。まず、意外なことに、開幕戦、小林監督が右SBのスタメンに選んだのは六平、控えは飯田であり、鎌田はベンチ入りすらしていなかった。もしかしたら、その時、鎌田は体調不良か何かだったのかもしれないが、場合によっては、そのまま六平がずっと右SBのファーストチョイスということも考えられただろう。しかし、開幕戦で河井が大怪我をし、六平がボランチに回ったので、第2節以降は鎌田が右SBのスタメンに定着、コンスタントに試合に出続けた。その間には、アウェー川崎戦で2万ゴールをとりそこねたり、ホーム・ガンバ戦でプロ入り初ゴールを決めたり、ホーム柏戦でビューティフルゴールを挙げたり、そうかと思うと右サイドでカヌとの連携が上手く行かず守備が破綻しまくったりと、山あり谷ありだった。そして、第33節、ホーム新潟戦で途中投入されたものの、慣れないポジションでぎこちないプレーをする中で大怪我をし、大逆転負けを喫する一因となってしまった。そして本人は、2016年に続き、またまた長期のリハビリである(ひょっとしたら、契約更新まだ?)。

 2018年の右SBは、どうなるのかねえ。鎌田の出遅れは必至、航平が適所かは微妙、飯田は経験・実績不足ということで、不安が大きい。また六平が右SBに回るのだろうか。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 皆さん、もう忘れてるかもしれないけど、2017シーズンの開幕当初、CBの軸は間違いなく角田だったんだよね。2人のCBのチョイスは、「角田を誰と組み合わせるか」という構図だった気がする。また、2017年の開幕戦の時に、角田の新チャントが披露されたと思うのだが(所長はゴール裏の住人ではないので、違ったらゴメン)、サポも角田に相当大きな信頼と期待を寄せていたと思う。実際、開幕当初、角田は期待に違わない活躍をし、第3節まで清水は、失点は誤審によるわずか1つという守備の安定振りを示した。

 そして迎えた第4節で、兆発ポーズ事件が起きるわけである。角田は、次の第5節を出場自粛しただけでなく、その後スタメンを外れるようになった。表情からはすっかり生気が消え、何やら急に老け込んだような印象を受けた。角田が、ようやく本来の姿を取り戻したのは、シーズンも終盤に差し掛かってからだったように思う。そう考えると、第4節のホーム鹿島戦は、本当に悪い意味で、2017年の清水にとってターニングポイントになったことが分かる。あの試合を勝ち切れなかったことで、ホーム未勝利がずっと続くことになったし、角田がすっかり腑抜けのようになってしまったことで、守備の軸が失われ、J2で培った堅守の自信も揺らいでいったわけだから。

 まあ、終わったシーズンのことは、しょうがない。2018年、犬飼が抜けて、角田にはもう一働きしてもらう必要が高まった。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 2017シーズンの個人別反省会の続き。松原は、2017年は良く頑張ったし、一番成長したことも間違いない。愚行による退場と出場停止があったのはいただけなかったが、リーグ戦ほぼフル出場。捻挫気味でも、強行出場したこともあった。2017年の清水を最も苦しめたのが、怪我人の続出だったことだったことを考えれば、松原は試合に出続けたことだけでも大きな貢献であり、MVPに挙げるサポさんもいらっしゃることだろう。

 ただ、我々の評価や期待感は大きいものの、客観的に評価すれば、松原はまだ成長途上だろう。一部のサポさんは、松原の代表入りを推しており、所長もそうなればいいなあとは思うが、サムライブルーのユニに袖を通すためには、まだ追い越さなければならないライバルが5~7人くらいはいるだろう。確かに、アウェーの広島戦で、ミキッチにデュエルでほぼほぼ勝利した時などは、ずいぶんたくましくなったなあと感じた。アウェー新潟で勝利を決定付けた2点目、ホームのセレッソ戦で北川のスーパーシュートをアシストしたクロス、最終節の神戸戦で決定的な3点目をもたらしたフリーキックなど、勝利に直結する活躍も見せてくれた。ただ、閉塞感漂う清水にあって、松原の向こう見ずな攻め上がりが清水の推進力になっていたことは事実であるものの、シーズンが進み相手チームに研究・対策されるにつれ、いつしか松原の攻め上がった背後が清水の最大のウィークポイントになってしまったことも否定できない。

 とにかく、2017年は清水にとって忍従のシーズンだったので、松原の無鉄砲なドリブル突破くらいしか、サポが湧く場面がなかったといったところだろう。もしかしたら移籍もあるかなと心配していたが、今般契約更新をしてくれたようである。2018シーズン、松原には、積極的な攻め上がりの姿勢は保ちつつ、攻守のバランス、上がるタイミング、味方との連携などを磨いてもらって、清水の真のストロングポイントになってほしい。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 昨年暮れにやった2017年シーズンの個人別反省会の続き。GKと、アタッカーまで終了したので、あとは守備系の選手を取り上げていきたい。

 犬飼が鹿島に移籍するという。清水にとって痛いことは間違いない。ユース育ちの生え抜きであり、副キャプテンであったことに加え、現時点ではセンターバックの一番手である。強豪チームであろうとすれば、ディフェンスラインはなるべく長期に固定できることが望ましく、我々がその役目を期待していた犬飼が抜けることは、当然痛手だ。

 他方で、現時点で犬飼が代表に手の届くようなスーパーなプレーヤーではないことは、言うまでもない。松本時代は知らないが、清水では1年を通してまともに稼動したこともなく、2017年のリーグ戦出場も半分くらいだったはずだ。2017年には、どちらかと言うと、犬飼が活躍して目立ったというよりも、彼の不在時にディフェンスラインが不安定化して、その存在の大事さを思い知ったといったところだった。いずれにしても、単純に目先の戦力のことだけ考えれば、犬飼の移籍とファンソッコの加入で、プラマイゼロくらいなのではないか。

 個人的に、犬飼を責める気にはなれない。それよりも、嘆かわしいと思うのは、清水というクラブが置かれた状況である。犬飼は、代表入りのために鹿島移籍を決断したと伝えられている(実際に代表入りの可能性が高いとは思えず、鹿島移籍がキャリアを狂わせて、4~5年後にどこかの場末でプレーしている可能性もありそうな気がするが)。昨今、清水の選手たちが、「より高いレベルでやりたい」「優勝を狙えるチームに行きたい」「代表に入りたい」「ACLに出てみたい」といったニュアンスを醸しながら、上位クラブに移籍していくケースが多い。我々としては、「清水を優勝を狙えるようなクラブにしてくれよ」と願うわけだが、そんな浪花節のような思いを共有してくれる選手はいない。おそらくは清水愛が人一倍強いであろう犬飼ですら、優先するのは自分のキャリアである。そんな当たり前の現実を、改めて我々に突きつけたのが、今回の移籍劇だろう。

 2年くらい前に、「犬飼・三浦・松原らで、清水のディフェンス黄金時代を」などと夢想した、我々サポの思いなど、あざ笑うかのように、時代は移ろっていく。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 清水が、前仙台所属のFWクリスランを獲得する方向らしい。

 それを報じた記事の中で、こちらの記事が気になった。「清水は昨季、エースFW鄭大世(33)の長期離脱もあり、リーグワースト5位の36得点と決定力不足に苦しんだ」と記している。それは違うだろうと、所長は思う。2017年の清水は、決定力不足というよりも、得点力不足だった。決定力不足というのは、決定機が数多くありながら、それを決めきれない状態のことだろう。昨シーズンのうちは、押し込まれた状態が長く続く苦しい試合が多かった。統計を見ると、意外と攻撃回数やシュート本数は多いものの、それらが効果的に「決定機」に繋がっていたかというと、そうとは言いがたかった。むしろ、アウェーの柏戦や甲府戦のように、決定機と呼べるようなシーンが数少なかったにもかかわらず、わずかしかなかったチャンスを決めて勝った試合もあった。総得点のうちの何点かは、うちの攻撃が機能したからというよりも、テセおよびチアゴの驚異的な個人能力でとったものだった。そういう意味では、ひねくれた言い方をすれば、「決定力」はあったとも言える。

 以前も書いたとおり、残念ながら、デュークが決定力の低いアタッカーであることは事実である。迫力があるわりには、点が入りにくい。高校選手権を断片的に見た限りでは、新加入の高橋大悟君は、デュークと真逆のアタッカーのように見える。つまり、良いところにスルスルっと入って行って、意外性のあるシュートをうち、それが良いコースに飛んで得点が決まるというストロングポイントがありそうだ(そういう意味では、大前氏を思わせる)。ただ、今のところ、実証されているのは、高校生年代では高い決定力を誇るということだけであり、それがプロで通用するというのをこれから証明しなければならない。

 いずれにしても、今の清水が何よりも必要としているのは、チームとしての攻撃のメソッドおよびオーガナイズであり、「強力な外国人FW獲得して決定力不足解消へ」というのは、話の筋が違うだろうと、個人的には思うわけである(むろん、強力な即戦力FWは、それはそれで必要だが)。以上、「決定力」談義でした。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 チアゴに関しては、シーズン途中に、散々論評したから、もうあまり語るべきことも残っていないけれど。まあとにかく、デビュー当時のインパクトは、すごかったねえ。ミドル、ロングシュートなんて、北朝鮮のミサイル迎撃できるんじゃないかと思うくらいの弾丸シュートだったし。鳥栖戦で決めたシュートとか、Jでは過去に見た記憶がないというか、味方ながらおいさすがに反則だろうというくらいのありえない代物だった。まさに、何にもないとこからゴールが生まれてしまうという感じがした。

 しかし、振り返ってみれば、得点は5月20日第12節の浦和戦が最後。6月25日の第16節甲府戦で負傷交代したあたりから、輝きを失っていった。復帰後も、相手チームのマークがきつくなり、また相棒のテセが不在がちということもあって、「自分が何とかしなきゃ」という思いばかりが先走り、強引さ、球離れの悪さ、ボールロストからカウンターを浴びる、といった欠点の方が目立つようになった。新潟のホニほどのスピードはないし。まあ、本当に、キック力だけとったら、清水の歴史の中でもNo.1といってもいい存在だったけど、もうちょっと周りを使って、使われてということができればよかったんだけどねえ。来季の去就に関しては具体的な情報がないが、レンタル満了ということなのかな?

 個人別反省会は、主なアタッカーを取り上げ終えたので(Youゴメン)、ここでいったん中断する。明日からは、年末年始特番。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 デュークほど、サポの間で、評価が分かれる選手も珍しいかもしれない。まあ、確かに、「J1の主力級」という基準で見れば、物足りないのは事実である。貴重な外国人枠、アジア枠を使ったアタッカーが、割と多くの出場機会を得ながら、リーグ戦でシーズン1得点というのは、合格とは言いがたいだろう。

 ただ、今季のデュークについて、所長の評価を一言で言うなら、「デュークがいなかったらと思うと、ゾッとする」といったところだ。怪我人が相次ぐ中で、デュークは負傷離脱はほぼなく1年を過ごしてくれた。夏場から秋にかけては、彼がいなかったら、メンバーもまともに組めないような事態に陥っていただろう。

 プレー内容についても、一部のサポさんがおっしゃるほど、絶望的だとは思わない。あの推進力や献身性は捨てがたいし、「いつも」ではないが、「時々」冴えたプレーも見せてくれる。2017シーズンで言えば、アウェー浦和戦で一時は逆転まで行けたのはデュークを投入して勢いが出たことが大きかっただろうし、何と言ってもアウェー甲府戦の「死んだふりパスbyデューク」がなければ、今頃我々はJ2お遍路の旅支度をしていた公算が大きい。

 まあ、誰もが思うように、もうちょっとシュートが入ってくれるといいんだけどねえ。「ジャストミートしているのに、デュークのシュートは入らない」というのは、近年の清水の七不思議の一つだ(あとの六つは知らんが)。そのあたり、大前氏と比べると、分かりやすいだろうねえ。大前氏は、いつの間にかDFの視界から消えたり、意外性のあるタイミングで撃ったり、GKの逆を突いたりするのが上手かった。だから、それほど強いシュートじゃなくても、決まる。それに比べると、デュークは体が大きくて目立つというのもあるが、撃つぞ撃つぞ、ドカーン、ジャストミーーーート、という感じのシュートが多い。だから、しっかり当たった枠内シュートでも、GKが反応しやすいのではないかと思う。コバさんの個人授業が実って、デュークが開眼するのではという期待もあったけど、2017年も得点量産とはならなかった。

 やや甘いかもしれないが、個人的にはデュークは依然として、捨てがたい魅力を持ったプレーヤーだと思っている。ただ、今の彼のレベルで、清水でスタメンを張るとしたら、それはチームとして問題だ。デューク自身がさらに成長するか、デュークを控えに押しやる実力者がいる状態でなければ、J1では戦えない。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 今季、金子が果たすべき責任は、大きかったと思うんだよね。何しろ、金子の台頭により、自分の居場所を失った大前が、大宮の甘言に乗って移籍しちゃったわけだからね。むろんプレースタイルが違うとはいえ、金子が大前の抜けた穴をどれだけ埋められるかというのが、2017シーズンの焦点の一つだったと思う。

 2017シーズン、終わってみれば、金子は4得点。その中には例の2万ゴールも含まれているし、鹿島戦や新潟戦の先制点も印象深い(まあ、両方ともそのあと逆転されちゃったけどな)。夏以降は、金子がボランチやサイドハーフに回ったりして、苦しい台所を支えた。

 しかし、全体として言えば、金子にとっては、J1での壁に直面した1年と言わざるをえないかな。中でも問題は、FWとして攻撃の起点になれなかったということだろう。体格の問題で、相手に覆いかぶさられるようにマークされると、まったくボールが収まらない。清水のイレブンも、金子にはスペースに出すなり工夫すればいいのに、浮き球で金子を相手DFと競らせようとするので、ことごとく競り負け、そのあたりが今季清水のポゼションが一向に高まらない原因となっていた。まあ、現実には清水はボール支配率の低い試合で地味に勝ち点を稼ぎ、そこには黒子として奔走する金子の姿があったわけだが、とは言え、あそこまで押し込まれた状態が続くのはやはり辛く、金子がチアゴに取って代わられたのはやむをえなかったと思う。

 レイソルの中川寛斗あたりは、金子よりもさらに小柄なのに、ボールを持った時やゴール前での落ち着きがあり、視野も広いように感じる。金子ももう少しプレーの幅を広げ、殻を破ってほしいと思う。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 10番を継承し、何かと注目を浴びた白崎だったけれど、清水自体が苦戦続きのシーズンだっただけに、ファンタジスタとして攻撃を牽引するというよりは、守備の汗かき役としての役割の方が目立った。現に、当S研で今季お届けした「走行距離選手権」では、途中まで白崎がトップを快走していた。しかし、あれはホームのFC東京戦だったか、確か前田と競り合って着地した時にバランスを崩し、足を怪我して、やや長めの負傷離脱となってしまったのが痛かった。キーパーソンである白崎の離脱も、チームが夏場に変調を来たした一因だっただろう。結局、2017年の白崎、3得点というのはチト寂しすぎるな。でも大宮の10番の2得点よりは上か(笑)。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 北川は2017シーズンのリーグ戦で5得点に留まり、リーグ全体の中では39位ということになるようである(5得点で39位の選手が18人もいるが)。こうやってランキングを見てみると、得点ランキングでベスト50に入った選手の中では、21歳の北川が一番若い、ということが分かる(鈴木優磨と同い年だが、生まれたのは北川の方が微妙に後)。おそらく、ベスト50の中では給料も一番安いだろう。例の「大山鳴動男」ことポドルスキも5点しかとれていないことを考えると、北川のコスパは抜群である。

 そして言うまでもなく、北川のリーグ戦における5得点は、どれも強烈に我々の記憶に焼き付いており、シュートそのものが素晴らしかっただけでなく、試合の中できわめて重要な意味をもった。そういう観点から言えば、北川は高評価となろう。なお、当S研では、「北川は途中出場で結果を出す選手なので、先発で使うことは疑問」というようなことを書いたことがあったが、神戸戦でそれを覆す活躍をしており、くだんの指摘はお詫びして撤回したいと思う。

 ただ、依然として我々は、北川にまだ物足りなさを感じている。もっともっと、大化けしてくれるのではないか、と。確かに、自分の形、ツボにはまった時には、ものすごく鮮烈なシュートを決めたりする。しかし、チームのリズムが悪い時とか、味方のパスがずれたりした時に、とにかくがむしゃらにボールを追いかけたり相手に圧力をかけたりとか、そういうゴン中山~岡崎系の必死さ・愚直さみたいなものが、まだあまり伝わってこないのだ。

 2018年も清水でプレーしてくれると信じるが、2018年には「自分がテセを抜いてこのチームのエースになる」という覚悟で取り組んでほしいものである。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 テセは今の清水の大黒柱というか、チームそのものと言っても過言でない存在。この人がいなかったら、とてもではないが、今シーズンは乗り切れなかっただろう。そのことは、感謝してもしきれないが、普通に1サッカー選手として、特にエースストライカーとしての1年間の働きを評価したら、及第点というわけにはいかないだろう。何と言っても、リーグ戦の欠場が11試合にも及んだ。試合中の怪我による公傷欠場もあったので、責められないとはいえ、肝心な時に不在だったという事実は重い。また、10得点こそしたものの、その大部分がアウェーでの得点であり、確かホームは1点止まり(広島戦の一時同点に追い付くゴールだけ)だったのではないか。むろんテセ1人のせいではないけれど、アウェーに強くホームで弱いという今季の清水を作ってしまった一因は、ホームでのテセが決定力を欠いたことと無関係ではなかった。特に鳥栖戦で抜け出した追加点のチャンス、あれを決められなかったのは後々まで響いた。

 本人は、夏頃だったか、肉離れした時に、「まさか自分が筋肉系をやるとは思っていなかった」というようなことを発言していた。いくら鉄人でも、アンタだって人間だし、もうベテランの域なのだから、来シーズンはとにかく自分の体のケアを最優先して臨んでほしいものである。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ