エスパルス研究所

清水エスパルスの躍進と新スタジアム建設に向けた考察

カテゴリ: Jリーグ

 J1昇格プレーオフ決勝の名古屋と福岡の試合を観たけど、とにかくDAZNの中継が汚物のように酷く、見るに堪えなかった。馬鹿にサッカー番組作らせるとこうなるという究極を見た思いがする。まあ、DAZNに限らず、昨今の世界的なサッカー中継の非常に悪いトレンドは、画面をガチャガチャ切り替える、特にサイドの選手がクロスを上げようとすると文字通りの馬鹿の一つ覚えでその選手の背中をアップにして全体像が分からなくなる、スロー再生を多用しすぎる(プレーがすでに動いているのにお構いなし)、誰も見たくもない観客席や監督の表情などを頻繁に映しすぎる、といった現象がある。サッカーなんてのは、ずっと俯瞰で全体を見ているのが一番に決まっているのに、やたらショーアップしようとして色んなカメラを駆使しようとするから、視聴者にとっては迷惑な落ち着きのない映像が続き、巨大なストレスを感じる。そして、DAZNの製作者は、能力もないのにそういうトレンドを上辺だけ取り入れようとするので、まったく鑑賞に堪えないサッカー中継が出来上がる。ついでに言えば、日本のサッカー中継にはなぜかピッチレポーターという下らない役目がいるが、試合の流れとは関係なく、どうでもいい感動話みたいなもので割り込んでくるのは邪魔でしかない。それで、日本人の愚かなところは、今回のようなプレーオフ決勝といった重要な試合ほど、解説者やレポーターの数を増やした方が豪華な布陣だというアホな勘違いをしていることであり、名古屋VS福岡戦でも両チームそれぞれのレポーターからの割り込みが随時入ってくるので、そのたびにイライラさせられる。

 で、こんな風に日本のサッカー中継(特にDAZN)を不快と感じるのは所長くらいなのかというと、全然そんなことはない。高名なサッカーライターの後藤健生さんが、こちらのコラムの中で次のようなことを書いている。

 (リバプールVSチェルシー戦で)そんな中盤での絡みがよく理解できたのは、じつはアンフィールドでの中継カメラの位置のおかげでもあった。つまり、高い位置からの「引き」の画面である。ピッチを俯瞰するアングルで広い範囲を映してくれるのである。この試合の中継では、プレーが続いている間は、ほぼこのカメラだけで映像が作られていたのだ。 高い位置からの映像だから、全体の配置がよく分かる。そして、ゲームが動いている間に、低い位置のカメラやリバースアングルのカメラ、「寄り」の映像などに切り替わることがないから、同じ角度で集中してずっと試合の流れを追い続けることができる。 「全体を俯瞰するアングル」。これが、やはりサッカーを見るには最良の視点だ。だから、サッカー専用スタジアムの傾斜が急なスタンドが一番なのである。

 日本のテレビ中継を見ていると、今でもアングルをころころと切り替えることが多い。いや、ヨーロッパの国でも、そういう中継はよく見かけるものだ。それでは、見ている側はとても試合に集中しづらくなってしまう。 そんな中で、あのアンフィールドの中継映像を見ると、「さすがにサッカーの伝統国」と感心せざるを得ない。また、J SPORTSでのこの試合では、実況アナウンサーも、解説者もゲーム以外の雑情報の紹介は最低限に抑えてゲームに集中していた。その点でも、視聴者はこの好ゲームを集中して堪能することができた。 つまり、映像の面でも、そして音声の面でも、この試合の中継は「非常にストレスのない」ものだった。日本でも、こういう放送を根付かせていきたいものである。

 以上が後藤さんの意見だが、全面的に賛成。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

line

 改めて、過去10年ほどのJ1の残留/降格ラインをまとめてみた。なお、2008年までは16位は自動降格ではなく、J1・J2入れ替え戦に回るレギュレーションだったので、悪しからず。

 計算してみると、2007~2016年の10年間の平均で、15位の勝ち点が平均36.3、16位の平均勝ち点が32.9だった。清水は33節終了時で31であり、最大に上積みしても34だから、仮に残留できたとしても、かなり低レベルな残留チームということになってしまう。ただ、こうやって見ると、2016年の残留ラインは異常に低かったんだなあ。一方、2012年のように、神戸が39もの勝ち点を積み上げながら降格の憂き目に遭ったなんて例もある。2012年の40をピークに、その後は残留ラインが年々低下しており、これは偶然ではなく趨勢的なものなのだろうか?

 ちなみに、2018年からJ1・J2入れ替え戦が復活するそうであり(J1の16位とJ2プレーオフ勝者が対決)、清水サポとしては、「どうせなら今季から再導入してくれよ」と言いたいところだが、所長の見立てによれば、今の清水はJ2でも中の下くらいのレベルであり、J2のプレーオフを勝ち抜いた猛者相手に、清水が勝てる見込みがあるとは思えない。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

dazn

 フェイスブックに流れてきた、次節に向けた煽り画面。すでに新潟さんが省かれているのが不憫だが。それにしても、どうなることやら。

 ちなみに、所長はフェイスブックを冗談で関西弁バージョンにしているので、「いいね」が「ええやん」になってます(笑)。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

45165

 九州のJリーグ地図というのは、なかなか興味深いものだと思う。第1に、ほぼすべてのチームが、経営危機を経験したことがある。第2に、都道府県や市町村の格というものが、必ずしもチームの優劣に直結していない。九州においては、福岡県、とりわけ福岡市が圧倒的な中心のはずで、たぶん佐賀県なんかは足元にも及ばない存在であるはずなのに、サッカーにおいてはその佐賀県のローカルタウンにすぎない鳥栖が福岡を圧倒している。今のところ、九州では、ホームタウンのポテンシャルよりも、有力スポンサーの有無で力関係が決まっている印象が強い。

 そして、今般のV・ファーレン長崎のJ1昇格決定により、今後の九州のJリーグ勢力図がどうなっていくのか、ますます分からなくなってきた。まあ、確かに今季の長崎には安定感や勢いはあったけど、はっきり言って、今のままではJ1で通用するとはとても思えない。ただ、早くも国見OBの徳永や渡邉千真を獲るなんて話もチラホラ出てるし、編成次第ではさらに強くなる可能性もあるかもしれない。

 これまでは、「経営の苦しい地方クラブ」というイメージがあったので、全国のサッカーファンがV・ファーレンを見る目はわりと同情的だった。高田社長のキャラも、今のところは好意的な話題となっている。しかし、もし仮にジャパネットマネーで大型補強を敢行するようなら、Jリーグ各クラブサポからの風当たりは強まるかもしれない。ていうか、所長個人としては、ジャパネットという会社はそんなに革新的なビジネスモデルでもなく、要は話術の上手い社長のいたテレビショッピングにすぎないわけで、サッカークラブを丸抱えできるような余裕がいつまで続くのか…という疑問を抱いてしまうが。

 それにしても、澤田は熊本、長崎では活躍できるのに、清水では輝いた瞬間というのを、ほとんど見れなかったなあ。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

jef

 2016年に清水がJ2暮らしをして以来、個人的には、以前にも増してJ2、J3を興味を持って見るようになった。むろん、あそこに戻りたいとは思わないが(笑)、以前は別世界と思っていたカテゴリーが、自分たちと地続きの世界だということを実感するようになり、必然的に従来以上の関心を寄せるようになったわけだ。最近では、J3の沼津、藤枝の試合なんかも、チェックするようにしている。

 J2の前節は、長崎のJ1初昇格に沸き、むろんその試合も観たが、所長が個人的にもっと盛り上がったのは、名古屋VS千葉戦だった。今季のJ2に関し、所長が願っていることはただ1つ、「名古屋、コケろ」である。いや、別に個人的に名古屋さんに恨みはないし、むしろ親近感を感じてすらいるのだ。ただ、親会社である大企業が、あそこまでサッカーをないがしろにし、チームを滅茶苦茶にしたのだから、その戦犯であるトヨタへの罰として、少なくとも3年くらいはJ2でクサい飯を食ってほしいというのが、所長の希望である。しかも、1年でのJ1復帰を掲げながら、どう考えてもチーム作りに時間がかかる風間監督を招聘するなど、相変わらずサッカーを舐めているとしか思えない幹部連中の態度を見るにつけ、やはりもう少しお灸が必要と思うわけである。

 で、土曜日の名古屋VS千葉戦は、0:3でアウェーの千葉が会心の勝利を収めた。千葉にとっては、プレーオフ進出の可能性を繋ぐとともに、結果的に名古屋の自動昇格を阻む大きな勝利であり、内容的にも完勝だった。

 ご存知の方も多いと思うが、エスナイデル監督率いる今季のジェフのサッカーは、ハイライン・ハイプレスの攻撃的スタイルで、娯楽性満点である。個人的に、今季のJ2全体の最大のハイライトは、ジェフのボールボーイがボールを渡さずに徳島の決定機を阻止した場面だったと思うが(それに怒った徳島の選手がボールボーイを小突いて退場、笑)、あれだってジェフの無謀なハイラインが招いた現象である。

 まあね、1試合に2~3回は必ず裏をとられて破局的なピンチを招くエスナイデル監督のサッカーで、J2を勝ち上がれるとも、J1に定着できるとも思えないが、今回の名古屋戦のように、はまった時の破壊力はすごい。純粋なサッカーファンだったら、単に「面白いから」という理由で、フクアリに足を運ぶ人もいるかもしれない。

 翻って、我が清水はどうだろうか? 何か誇るべきスタイルを持っていたり、カタルシスを提供できているだろうか? むろん、「今はしょうがない」ということは、百も承知である。しかし、今のような耐え忍ぶだけのサッカーでは、長期的にじり貧であることも間違いない。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 当方、目下業務が多忙で、かつ、リーグ戦が休止中ということもあり、ブログの更新はしばらく怠っていたけれど、先日行われたルヴァンカップの決勝戦につき、少々コメントを。

 まあ、とにかく川崎のサッカーを観ていると、清水との彼我の格差を痛感する。所長は今季、リーグ戦、天皇杯と、川崎VS清水の試合を等々力で2回観戦したが、「ああ、清水のサポが試合を観に行く時は、まるで病気の家族をお見舞いに行くような心持ちだけど、川崎のサポは、純粋にプレーを楽しみ、そして、勝つ喜びを味わっているんだなあ。3000円なり4000円なり、同じお金を払っても、得られる喜びがこうも違うのか」と、川崎側を心底うらやましく思ったものである。

 ただし、言うまでもなく、タイトルとなると、話は別である。今季の川崎のサッカーは、所長の事前の予想をはるかに上回る高レベルなものだったが、ターンオーバーした天皇杯はあっさり敗退、リーグ戦の頂点も厳しくなり、今回のルヴァンカップ決勝も苦杯を喫することになった。3大タイトル、いずれも手に届きそうでありながら、結局は今季も無冠に終わりそうである。

 しかし、ルヴァンカップ決勝の川崎は、動きが固かったねえ。開始直後にありえない守備のほころびを突かれてセレッソに先制を許したあと、時間が経つにつれ焦りからのミスが目立つようになり、どの選手もミスするたびにこの世の終わりみたいな表情してるし、あれじゃあ勝利の女神も引くだろうと思っちゃった。J2上がり、無欲、割り切りのセレッソに軍配が上がるのは、必然だろうというのが、偽らざる印象である。テクニックとか戦術とかシステムとかいうこと以前に、そういう部分で大勢が決まっていたように感じた。

 「かつてのシルバーコレクター」こと清水サポの我々としては、川崎サポの気持ちは痛いほど分かる。最近はあまり聞かなくなったが、「川崎病」という病気があり(主に乳幼児がかかる全身の血管炎症候群のこと)、川崎市とは何の関係もないそうだが、タイトルを目の前にしてことごとくそれを逃すというフロンターレの歴史は、「川崎病」としか表現できないほど宿命的なものを感じてしまう。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 残留にかかわる試合のうち、セレッソVS甲府、広島VS川崎、東京VS札幌を、何日かに分けて見逃し配信で観戦した。第30節、清水は勝てなかったけど、大宮は勝ち点1止まり、甲府、広島は負けたということで、そんなに悪い節でもなかったんじゃないか。個人的に、もうすっかり、他力本願モードに移っちゃってます、ハイ。ただ、そうした中で、札幌が勝っちゃったんだよね。我々清水サポの心の支えとして、「新潟、札幌との試合が残ってる。それには勝てるはず」という意識があったと思うけど、東京VS札幌を観た限りでは、札幌はもう、うちらとは違う世界に行っちゃったね。11月18日の札幌戦は、もう「残留直接対決」というものではなくて、格上の札幌様相手に胸を借りるという図式になるだろう。東京VS札幌を観た限りでは、まだしも東京の方が与しやすいのではないかと、思えたくらいだ。

 セレッソが上位争いをして、札幌が残留確定的ということは、清水さえ残留したら、今年はJ2上がりの3チームが揃って残留するという結果になるのか。調べてないから知らないけど、もしかしたら史上初めてじゃないかな? まあ、清水が残れるか、おぼつかないが(笑)。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 DAZNをザッピングしてたら、J3の藤枝VS沼津というのが目に止まったので、拝見してみた。周知のとおり、J3参戦初年度ながら、沼津はすこぶる調子が良い。この試合も、前半から後半の頭にかけては藤枝を圧倒し、2点のリードを奪った。沼津の選手たちは、全般的に体の使い方が上手く、フィジカルも強いので、球際の戦いでことごとく沼津が藤枝を上回り、それで優位に立った印象だ。速い攻守の切り替えでボールを奪ったら、無駄なくシンプルにゴールに迫るという戦い方で、なるほどJ3で上位争いをしているだけのことはあると納得した。しかし、2点差をつけて安心したのか、はたまた疲れが出たのか、後半の途中から沼津の出足が鈍り、引いてブロックで守るだけというような展開になって、そこから藤枝のポゼションとショートパスが効き始めた。沼津はクロス対応に問題があるようであり、終盤藤枝に2失点を喫して、結局「もう一つの静岡ダービー」はほぼ妥当と思えるドローに終わった。

 清水とは、カテゴリーが2つ違い、当然インテンシティーはJ1とはまったく違うわけだが、後半途中まで沼津が見せた迷いのない戦い、終盤に藤枝が見せた粘りや自分たちのスタイルは見応えがあり、見習わなければならないと感じた。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 ルヴァンカップの準決勝がなぜか代表チームの国際マッチウィークに設定され、主力を3人くらいもっていかれるとかで、ガンバの長谷川監督が苦言を呈していた。確かに、おかしな話だ。今季の日程に関し、ルヴァンカップのグループステージは、代表週間と重ならないように配慮するとかいう話がなかっただろうか? グループステージよりも重要性がはるかに高い準決勝で、中心選手が代表に招集されて不在というのは、一体どういう了見なのか? まあ、幸か不幸か清水はルヴァンの決勝Tとも代表とも何の関係もないが、我が身に置き換えれば、納得できない状況であろう。夏場のあの無駄な中断期間といい、変な日程だなという印象を禁じ得ない。

 来年は来年で、ワールドカップ本大会があるから、J1は2ヵ月くらい中断するはずである。清水のような、代表と縁がなくなってしまったチームにとっては、いい迷惑という感じもする。それとも、来年の居場所はワールドカップ中断のないJ2で、世界の晴れ舞台に世間の熱い視線が注がれる中で、我が軍はどこかの場末で試合をしているのだろうか。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

bs

 大宮との試合は、NHK-BSで全国放送が決まったようだ。やはり、アレかね。優勝争いは鹿島の独走っぽいから、残留争いの方が野次馬視聴者が集まりそうだっていう判断なのかね。見世物じゃねーぞ、バカヤローと言いたい気持ちだが。

 チケットが残り少なくなっているようだが、所長は一応確保し、参戦を決めた。

 よく考えたら、そもそもサッカーは見世物以外の何物でもないな(笑)。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

karisome

 甲府戦でのデュークのあのパスは、何度見ても笑っちゃうんだけど、それを受けた北川のシュートを別角度から見て、さらに面白いことを発見した。「マツコ&有吉 かりそめ天国」の看板が、背景に写っていたのだ。余計に笑っちゃった。「あの看板、どこにあるのかなあ」と思いながらDAZNを見ていて、その時は気付かなかったけど、試合ダイジェストで、北川のシュートを別角度から捉えた画像で、それを発見した次第。なお、ヴァンフォーレの試合会場に、「マツコ&有吉 かりそめ天国」の看板が掲げられるようになった経緯は、こちら参照。デュークのプレーは全国的に話題になったから、今度番組でいじられたりするかもしれない。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 親愛なる清水サポの皆様、いかがお過ごしですか。しばらく前から愚痴をこぼしていたとおり、当方はこの8月が人生で最も仕事が忙しく、ついには鹿島戦からは清水の試合を観る時間的・精神的余裕もなくなってしまいました。明日の浦和戦も無理でしょう。まあ、この状態もあと1週間くらいのはずで、この間はあえて、エスパルスに関する情報は一切入れず、仕事を乗り切ることに専念することにしました。今取り組んでいる仕事は、今後10年間くらいの自分のキャリアを決定付けるはずで、これを成功させないと、エスパルスに貢ぐカネも稼げなくなってしまうから(笑)。1週間くらいは、我慢しようと思う。そんなわけで、拙いながらも毎日更新をモットーとしていた当ブログですが、さすがに1週間ほどお休みいただきます。では、また後日。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 当方の状況は相変わらず。この分じゃ、浦和戦までに、鹿島戦の見逃し配信を観ることは無理だな。まあ、そろそろ代表ウィークに突入し、リーグ戦は小休止で、その頃には仕事も片付いているはずなので、9月に入ってからゆっくり観るか。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 仕事が立て込んでいてそれに集中したいのと、苦戦必至な試合で気が重いのが重なって、まだ鹿島戦を観ていない状態が続いている。そして、情報も遮断している。

 所長は、関東在住で、周りには清水ファンなんて1人もいない(というか、Jリーグファンがそもそもいないよな)。静岡に住んでたら、周りで試合結果が話題になったりすると思うのだけれど、幸か不幸か、こちらではそんなことはまったくない。日本代表の試合なんかは、テレビや新聞で大きく報じられたりして、嫌でも目に入っちゃうということも起きがちだけど、Jリーグの試合は世間一般の注目度が低いから、情報遮断は実に簡単だ。

 まあ、あとちょっとで、平常に戻れると思う。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 いやー、だめだ。人生で最も仕事が忙しい状態なので、精神的余裕がなく、ライブで見逃した鹿島戦を、見逃し配信で観戦するモードに、全然ならない。長谷部風に言えば、心が整わない状態だ。なので、ブログに書くこともないのだけれど、一応、一日一更新を心掛けているので、そういう状態であるということだけ報告しておきます。まあ、こういう状態も8月一杯だと思うので、それが終わったら、また通常モードに戻りたい。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 鹿島戦は時間的にも精神的にもまだ観る余裕がないのだけれど、昨晩は清水以外の試合のハイライトをハシゴしてみた。

 まあ、どことは言わないが、だいぶ「末期的」なクラブもあり、清水が残留を果たす上では好都合なわけだけど、2015年の我々のことを思い出して、辛くもある。ああいう風に、ディフェンダーの足に当たってコースが変わって入ったりするのは、悪い予兆だ。清水も、陥落した時には、妙にオウンゴールを喫することが多かった気がする。

 川崎とか、柏とか、ノッてるチームのサッカーっていうのは、まばゆいものだ。うちもいつか、ああなれるだろうか。

 業務多忙につき、以上。そろそろ鹿島戦観ないとな。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 仕事の忙しさにかまけて、まだ鹿島戦を観ていないのです。それにしても試合結果とともに気になるのは、「霧は出なかったのか」ということ。先日の鹿島の試合(甲府戦だっけ?)、濃霧でほとんど見えなかったからねえ。しかも、霧のために、トラッキングデータもとれなかったということで、そんなことになったら、当ブログの「走行距離選手権」にも支障が生じちゃうじゃありませんか。トラッキングデータって、どうやってとってるのか、技術的なことは分からないけど、霧でデータがとれないとは、まったくの盲点だった。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 昨日は仕事が忙しくて、鹿島戦をDAZNのライブで視聴することができなかった。それで、本日見逃し配信で観ようと思っていたのだけれど、大苦戦すると分かっている試合の録画を観るというのは、なかなか気が重いもので、今日もまだ観ていないのだ。ライブで観るタイミングを逃すと、後はいつでも同じと思ってしまうので、今回の鹿島戦のように苦戦することが分かり切っていると、「さあ、観よう」という心境になかなかなれない。かといって、結果は知りたくないので、情報は遮断中。でも、この状態って、つい掲示板とかツイッターとか覗いちゃったりできないので、仕事はバリバリはかどる(笑)。しばらくこの状態でいようかと考え中。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 いやー、昨日は残業で帰るのが遅くなって、実を言うとまだセレッソ戦を観てないんだよね。だから、それとは全然関係ない話題。

 ご存知の方も多いと思うけれど、こちらのサイトで、「フリューゲルスの悲劇:20年目の真実」という企画が展開されている。

 「Fの悲劇」と称されているが、言うまでもなく、我々清水サポにとっては「Sの悲劇」だった。1993年にJリーグが開幕して、清水が第1節に最初に対戦したのがフリューゲルスだった。そして、消滅が決まったフリューゲルスが、天皇杯で快進撃を巻き起こし、1999年元日の決勝で清水を倒して、究極の美談を作り上げたわけだ。我々にしても、クラブ消滅危機を乗り越え、是が非でも欲しいタイトルだったのに、フリューゲルスの引き立て役になってしまた

 まあ、それはともかく、この連載、特に前田治氏の証言は、我々としても決して他人事でなく、また清水の歴史を反対側から再検証するという意味でも貴重な内容なので、ご一読をお勧めする。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

_SX339_BO1,204,203,200_

 有名なサッカーライターの新刊。宇都宮徹壱(著)『J2&J3 フットボール漫遊記』。J2とJ3に絞った珍しいJリーグ論で、2016年の清水についての章もある。この方が、2016年当時の清水に書いてくれた文章は、近年清水について書かれたテキストの中でも出色のものであり、今読んでも目頭が熱くなるほどである。

 ただし、一般の清水サポの感覚から言えば、清水が「J2&J3」のくくりで語られることにわだかまりを感じるだろうし、帯にある「おいでよJ2」という文句にも縁起の悪さしか感じないかもしれない(笑)。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ