試合後の監督インタビュー、レポーターには是非、「引き分けOKだったんですね」と訊いてほしかった。サッカー文化が成熟した国なら、そういう一番肝心なことを訊くだろう。予定調和的なことばかりではなくて。
秋葉監督本人は、「あくまでも勝ち点3を狙う中で」と表向きは言っているが、後半途中から、勝ち点1でもOKという判断に切り替えたと思う。というか、昇格の直接的なライバルである長崎に勝ち点3を間違っても与えないことを優先した。
サポの間でも、「絶対優勝」という声と、「いや、自動昇格に万全を期すべき」という声が、分かれている気がする。普通であれば、両者の目標は別に矛盾はしないわけだが、昨日の長崎戦のように、引き分けてさえしまえば、2位と3位の差が詰まらず、長崎が清水を逆転するのが限りなく難しくなるという状況では、引き分けOKという選択もありうる。たとえ裏番組で横浜FCが勝ち、勝ち点差が4に広がっても。
秋葉監督には、まだ直接対決もあれば、未消化試合もあるので、勝ち点差4はひっくり返せるという計算があったのだろうか…
最近の長崎は後半に弱いらしく、実際この試合でも、後半になると長崎の攻撃の脅威はほぼ失われた。あそこでたたみかけて、逆転まで持って行くことは、充分に可能だったのではと、思いたくなる。
他方で、この試合でも清水は、相手が引いてブロックを作っている時には得点はできなかった(いつも言うように、どんなチームでもそれは難しいが、清水はとりわけ下手である)。唯一の得点は、カウンターだった。シュートまでは行けていたので、鈍い解説者などは清水ペースのような的外れなことを論評していたが、前半の戦況につき、矢島が「相手ペースだった」といみじくも述べているように、一見押せ押せで攻めながら、変なボールの奪われ方をしてカウンターで即失点というのが、清水の典型的な負けパターンである。
我々は試合終盤、もっとたたみかけてほしかったと思うわけだが、組織的な完成度の低い秋葉清水でそれをやると、最悪の失点を招きかねない。だから、適当にボールを回して、チャンスがあったら攻めるという感じの終盤になったのだろう。
もう一つ思うのは、昨日のメンバーでは、交代カードを切っても、あまりギアが上がらないという現実である。アジズ不在が大きく、タンキには多くを期待できない。西原はリードした状況のカウンター要員として力を発揮するタイプだろう。北爪から吉田に交代して攻撃のギアが上がるはずもない。
何度も言うように、山原のキックは、直接フリーキックには良いが、コーナーキック向きではない。この長崎戦でも、たくさんあったコーナーのチャンスを、ほぼドブに捨てた。最初から矢島がいればと、思わざるを得ない。
よかったらクリックお願いします
にほんブログ村