
ゼ・リカルド監督は試合後に、「やはり神戸のような強い相手と戦う時には」などという表現を使っていたが、あのぉ、先方は最下位だったんですけど…。最下位だった神戸を「強い相手」としてリスペクトせざるを得ない立場ということは、やはり清水こそが最下位に相応しいということか。う~む。
夏場の過密日程の下位対決だけあって、お互いに低調な内容だったと思う。ただ、ハーフタイムを挟んで、神戸が勝手に落ちてくれて、それで同点に追い付けたという印象だった。
アタッキングサードのクオリティやアイディアを欠くゆえに、遅攻からは点がとれない清水だが、ゴール前で上手くサンタナにこぼれ、それを決めてくれたのはラッキーだった。その後も清水が攻める場面が多く、「最低でも引き分け、こりゃ勝ち点3も行けるぞ」と思いながら見ていたのだが…。
ゼ・リカルド体制最初の試合の福岡戦で、ビルドアップの工夫が見られたので、「これは期待できるか?」と思ったのだが、対策されているのか、その後はボールを運ぶのに苦しんでばかりである。まさか、監督にはもう引き出しが無いのか? そんなことは思いたくないのだが。
よかったらクリックお願いします
にほんブログ村