sakkaku

 それにしても、名古屋戦を終えた時点で、暫定とはいえ、清水が9位に躍り出たのは、嬉しいというよりも、思わず笑っちゃったよね。あのボロボロなサッカーと、悲惨な得失点差で、一桁順位かよ、ってね。

 もちろん、暫定9位は一晩だけのもので、全チームが26試合を終了した順位表を見れば、清水は10位に下がった。それでも、もしも神戸が松本に対して負けか引き分けだったら、清水は現実に、第26節終了時点で、一桁の9位だったわけだ。

 昨年のJ1の順位表も奇妙なものだったけど、今年も同じく奇妙だ。清水のJ2降格の危険はまだまだ現実のものだと思うが、これまでのJの歴史で、第26節終了時点で一桁順位に着けていたチームが降格した実例なんて、あるのかねえ?

 だが、言うまでもなく、順位表をよくよく見てみれば、勝ち点31~32に7チームもがひしめいており、1節で状況は大きく変わる。そして、これも言うまでもなく、得失点差がワーストの清水は、「並ばれたらアウト」なのである。「一桁順位か。これで一安心」などと油断したら、とんでもない落とし穴が待っている。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村