勝利した名古屋戦でも、しっかり2失点。1失点目は、不運な感じもしたが、吉田のクロスに対するエウシーニョの寄せの甘さ、二見がバランスを崩してしっかりクリアできなかったこと、そしてGK大久保が一歩目を躊躇して相手に競り負けたこと、入ってきた敵SBを誰も見ていなかったことと、いくつものミスが重なったものであり、やはり必然の失点である。

 2失点目は、誰が見ても明らかなように、ミドルシュートに対する寄せの甘さ(というか欠如)から生まれたものだった。正面にいたのはヘナトであり、清水の中では称賛されているヘナトも、所長の見る限り、実は時々守備のミスを犯しており、今回もその印象が残った。長谷川のアクロバティックなシュートに目が行きがちだが、ペナ前に侵入していた彼を誰もマークしていなかったことも問題であろう。

 それで、今節は個人的に他のチームの試合も結構観ているのだが、たとえば鹿島VS東京戦。やはり、優勝争いをするチームというのは、最低限の必要条件として、こういう守備のタイトさを備えているものなのだなと改めて痛感した。何度も言うように、所長は今季開幕に当たって、清水のJ1リーグ優勝という目標を掲げていたわけで、まったくのお門違いだったなと、恥ずかしくなった。

 いや、上位チームだけじゃない。札幌VS仙台の試合も観たが、我々が8点とられた札幌相手に堅守を徹底し、1点に抑えて完勝した仙台の戦い振りは、感動的ですらあった。「なるほど、こんな風に守備を徹底すれば、札幌だって最少失点に抑えることができるんだなあ」と、つくづく感心させられた。

 こういう本物の堅守を見せ付けられると、はて、彼らは清水と同じカテゴリーなのか? いやもっと言えば、清水がやっているのは彼らと同じ競技なのか?とすら疑いたくなってくる。これは、選手のポテンシャルの問題ではない。現に、清水では頼りなかった犬飼やブエノが東京戦で奮闘していたし、仙台などは清水よりもずっと低予算なのに、ハードワークと創意工夫でチームを構築している(とてもJ2降格の可能性があるチームには思えなかった)。すべては、ここ何年か清水に蔓延していた守備の文化の欠如、意識の低さ、ぬるま湯体質の問題である。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村