0715

 篠田エスパルスのサッカーは、前半戦までは、リアクションと、どさくさ紛れの得点だけみたいなところがあったけれど、神戸戦、そして今回のガンバ戦と、だいぶ質的に改善されてきたと思う。パスの巡り、ボールの運び方などが、かなり良くなってきた。ようやく、J1の普通のチームの雰囲気が出てきたかなという気がする。また、ガンバが後方から繋ごうとする時に、前からプレッシャーをかけて、運ばせないという守備もできていた。守備力に不安のある清水にとっては、なるべく前で圧力をかけて、最終ラインが敵の攻撃を受け止める回数を少なくすることが有効である。そんなわけで、後半の半ばくらいまでは、清水の方が優位に立っているような感じがした。

 しかし、ガンバ戦で「決定機」と呼べるようなものは、ほとんど思い出せない。アタッキングサードまで運んでも、攻めの糸口を見つけられないまま、フィニッシュに持ち込めない場面が続いた。

 ガンバ戦を見ていて、「ああ、こういうちゃんとしたサッカーが出来ている時には、それに見合う勝ち点がほしいな。でも、こういう試合に限って、決めきれずに、逆に一瞬の隙を突かれて失点したりするんだよな」なんて感じていたが、終わってみれば、やはり、後半途中までの一定の試合内容を、勝ち点という結果に繋げることができなかった。

 恐らく、篠田監督によるチーム立て直しの手順によるものだろう。監督を引き継いだ当初は、とにかくチームがボロボロの状態だったから、まずは守備組織、運動量、球際といった点を強化し、試合では対戦相手の弱点を突くことに特化し、また裏狙い、とりわけうちにとっての最大のストロングであるドウグラスの能力を活かすという方法をとった。次に、ポゼションとビルドアップの改善を図り、神戸戦、ガンバ戦である程度その成果が出た。その結果、敵陣までは運べるようになったので、後は最後の3分の1のところで、どうやってアイディアと質を出していくか、そうした課題の段階までチームが進んできたということなのではないか。監督の発言振りからして、チームのそうした課題はしっかりと認識しているようであり、これから改善が進んでいくと信じたい。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村