ホーム横浜戦、まさかこのタイミングで「金星」が来るとは思わなかった。今朝起きて、「あれは夢ではなかったか?」と、改めてネットで結果を確認したほどだった。

 試合全体を通したサッカーの内容で言えば、事前に予想していた以上に横浜のクオリティが高く、差を見せ付けられたという印象の方が強い。前半など、相手のポジショニングとパスワークの速さ・正確さにまったく対応できなかった。我が軍もそれなりに食い下がってはいたが、再建途上の清水にとっては、あまりにも上級編の対戦相手であり、それがそのまま試合結果に表れるのだろうなと思って観ていた。

 ではなぜ勝てたのか? 少年ジャンプのキャッチフレーズのようになってしまうが、「幸運・継続・修正」といったところがポイントだったのではないか。

 まず、試合序盤から、主審のジャッジが妙に神経質であり、カードを乱発していた。誰がどう考えても、カードという要因が試合を左右するかもしれないという予想は成り立った。ただ、横浜の最大のキープレーヤーであるマルコス・ジュニオールが退場の憂き目に遭うとは、先方としては勝ち越し点を奪った以上に痛かったのではないか。DAZNの中継では、なぜ彼が2枚目をもらったのかが全然分からなかったのだけど、勝ち越し点を奪った歓喜で、ユニとか脱いじゃった? まあ、いずれにしても、この2枚目のイエローは、この試合を左右しただけじゃなく、もしかしたら2019年のJ1優勝争いにも大きな影響を与えるのではないかと思えるほど(マルコス・ジュニオール不在の横浜が次節も苦戦するのではないかと考えると)、重大なものだった。

 そして、継続。ヨンソン体制下の清水は、1点失うとガクっと落ち、そこから2点、3点と失点を重ねていく悪い癖があった。今回の横浜戦も、以前であれば、0:3くらいで負けていたと思う。しかし、今回の横浜戦では(仙台戦や松本戦でもそうだったが)、敵に先制点を奪われても下を向かず、攻守のハードワークを続け、攻撃の基礎コンセプトであるロングボールでの裏狙いを執拗に狙い続けた。

 そして、継続のみならず、修正も図って見せた。後半から4-1-4-1に切り替えることで、ある程度守備がはまるようになった。前任者の時代には、試合が進めば進むほど、どんどん内容が悪くなっていくという悲惨な現象があったが、「幸運」が前提にあったとはいえ、攻撃力のある横浜相手に修正の成果として勝利を収めることができた意味は大きい。

よかったらクリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村