確固としたプレーモデルの無い清水と、有る熊本。その差が如実に出た試合だったと言わざるをえない。
3失点は、いずれも自分たちの組み立てのミスから生じたものだった。1点目はコーナーだったけど、それに繋がったのは、長い縦パスをサンタナに当てたものが収まらず、そこから一気にシュートまで持っていかれて、コーナーに逃げたものだった。にしても、リーグで一番セットプレーから点のとれていない熊本に対し、何の対策もしていないように見えたが、どうだったのか。
そして、2失点目、3失点目は、いずれもボールを奪って攻めに転じるポジティブトランジションでミスを犯し、ショートカウンターを浴びたものだった。最初はホナウド、次はカルリと、ドリブルしているところを、ボールをさらわれた。
どちらも、味方に簡単に渡すべき場面だったが、良い距離・位置に味方がいないからか、決め事がないからか、ああいうところを清水の選手はドリブルで強引にはがそうとする傾向がある。強引なドリブルも悪くはないが、それはむしろアタッキングサードでやるべきであり、奪われたら危険なディフェンシブサードで、イチかバチかのプレーは危険だ。特に、ホナウドというプレーヤーは、確かに一対一でボールを狩り獲ったりするのには長けているが、ボランチとして必要な、危険なエリアでリスクのあるプレーは避け、安全にボールを扱うという徹底ができていない。最近の試合で、ホナウドのはがすプレーが冴えていたので、本人が過信していた感があった。勝手にセルフジャッジするのも、悪い癖だ。
それもこれも、秋葉清水のビルドアップ軽視の弊害であり、組織の機能不全を個人の技術やひらめきで補うというやり方の限界が出たものである。今回の熊本戦につき、決めるかどうかだけの問題だったと思っている人もいるみたいだけど、個人的にはそれは違うと思う。
秋葉監督は、敗戦後、サッカーを変えるつもりはないと発言したという。変えるつもりはないというか、今から変えるのは無理であろう。確かに、残り2試合、清水はひたすらマンパワーで押し切るしかない。
よかったらクリックお願いします
にほんブログ村